
代表あいさつ

1972年の創業以来、弊社の経営理念のひとつであります
「革新的な新商品も開発を常に志向し、建設業界の通常概念の打破」を具現化する為、創業者、及び、前社長の技術・開発力、経験を基に、「コーナーかしめ角形鋼」を主軸とする数々の製品を送り出してまいりました。
今後もこの経営理念を継承し、新商品の関発に力を注ぎ、
2024年10月より親会社となりました丸一鋼管株式会社、及び、社員とともに、建設業界を通じて社会に貢献できる企業として努力してまいります。
2025年4月1日
株式会社佐藤型鋼製作所
代表取締役 宮嶋 功
会社情報
会社名 | 株式会社佐藤型鋼製作所 |
所在地 |
TEL:03-6281-9170/FAX:03-6281-9171
〒299-0107 千葉県市原市姉崎海岸38 MAP TEL:0436-60-7661/FAX:0436-60-7672 |
代表者 | 代表取締役社長 宮嶋 功 |
設立 | 昭和51年4月 |
資本金 | 2000万円 |
事業内容 | 【建築用鋼製下地材の製造販売】
|
取得認定 | 日本産業規格適合性認証【吉田工場】
|
従業員数 | 40人 (2025年4月現在) |
取引銀行 | 日本政策金融公庫/中国銀行/広島銀行/山口銀行/もみじ銀行 |
会社沿革
昭和47年4月 | 佐藤型鋼製作所(個人)を創立・吉田工場(第1工場)を建設・冷間ロール成形機ラインを設置 天井材の製造・販売開始 |
昭和51年4月 | 株式会社佐藤型鋼製作所設立 |
昭和53年9月 | 冷間ロール成形機1号ラインを増設・天井下地材と同時に間仕切下地材の製造・販売開始 |
昭和57年8月 | 第1工場の隣接地に第2工場を建設 |
昭和58年11月 | 一般建設業の中で内装仕上工事業の許可取得 |
昭和60年11月 | 資本金を800万円に増資 |
昭和62年 | 資本金を2000万円に増資 |
昭和62年1月 | 日本工業規格表示許可工場(吉田工場) |
昭和62年10月 | 新冷間ロール成形機2号ライン・自動梱包ラインを増設 |
平成3年4月 | 冷間ロール成形機1号を全自動梱包ライン化 |
平成4年3月 | 広島流通センターを建設 |
平成7年2月 | 新角型間仕切下地The Hashira System及び軽鉄床下地材用ライン(冷間ロール成形機3号)を新設 |
平成8年11月 | 広島流通センターに第2倉庫を建設 |
平成10年12月 | 第1工場及び第2工場の隣接地を買収し、第3工場を建設 |
平成14年11月 | 千葉県市原市に東京営業所を開設し、営業を開始 |
平成17年12月 | 新角型構造用形鋼ライン(冷間ロール成形機5号)を新設 |
平成26年7月 | 平成11年10月に導入した冷間ロール成形機4号の一部リニューアル |
平成29年8月 | 吉田工場敷地内に第4工場を建設 |
令和5年11月 | 吉田工場事務所棟新築建替え |
令和6年2月 | 東京都中央区京橋に東京営業所移転・千葉県市原市旧東京営業所は千葉流通センターへ名称変更 |
令和6年10月 | 丸一鋼管株式会社のグループ会社となる |
令和7年4月 | 令和7年4月1日付で宮嶋 功が代表取締役社長に就任 |
工場概要
製造設備 | 冷間ロール成形機 5台 | |
試験設備 | 長さ、曲り、そり測定形状安定性試験設備/耐衝撃性試験設備/載荷強さ試験設備 | |
資格者 | 品質管理責任者 4名 | |
全体敷地面積 | 7,486㎡ |
日本産業規格適合性認証書 (78KB) |
日本産業規格適合性認証書附属書 (94KB) |
交通アクセス
本社

〒733-0802 広島県広島市西区三滝本町2丁目24-24
JR可部線「三滝駅」より徒歩約8分
TEL:082-237-1962/FAX:082-237-4703
東京営業所
〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目3-14
京橋AKビル6F
銀座線「京橋駅」より徒歩2分
JR山手線「東京駅」より徒歩約10分
TEL:03-6281-9170/FAX:03-6281-9171
千葉流通センター
〒299-0107 千葉県市原市姉崎海岸38
JR内房線「姉ヶ崎駅」より徒歩約12分
TEL:0436-60-7661/FAX:0436-60-7672
吉田工場

〒731-0524 広島県安芸高田市吉田町川本180-1
TEL:0826-43-1346/FAX:0826-43-1876 受注専用FAX:0826-43-0711
広島流通センター
〒731-0523 広島県安芸高田市吉田町山手713-1